業務連携
連携先:SDGパートナーズ有限会社
期間:2024年3月から2025年4月
業務内容:サステナビリティの社内浸透に関するコンサルティング業務のうちワークショップの設計、運営に関わる業務

●コーディネーター・ファシリテーター
ジェンダー・コレクティブ北海道 ユースコミュニティメンバー募集」
主催:ジェンダー・コレクティブ北海道
(事務局:札幌市男女共同参画センター)


第1回 「 ここに集まった私たちの可能性、私たちと『ジェンダー』のつながりとは 」
日時:2025年2月27日(木) 18:00~20:30
場所:bokashi base

第2回 「 ジェンダーってそもそもなんなんだ!?もやもやしながら考えよう 」
日時:2025年3月3日(月)18:00~20:30
場所:札幌エルプラザ

第3回 「 地域を変えていく行動をしていくために必要なものって?作戦会議をしよう」
日時:2025年3月12日(水)18:00~20:30
場所:札幌エルプラザ

第4回 「私たちの『やってみよう』と『やってみたい』をこれからにつなげていくためには」
日時:2025年3月21日(金)
場所:札幌エルプラザ

募集対象/定員:高校生から25歳くらいのユースで、当企画に関心がある方。10名程度。
詳細はこちらから。

●コーディネーター・ファシリテータ
さっぽろ気候変動タウンミーティング2024
第8回「タウンミーティングリフレクション&パーティ気候変動と「公正な対話」「自分らしい行動」のこれからを考えよう」


日時:2025年3月20日(木曜日・祝)14時00分~16時30分
場所:札幌エルプラザ4階大研修室BC

●受け入れ団体
NPOインターンシップ2024
主催:札幌市市民活動サポートセンター
期間:2024年7月から2025年2月末まで

●コーディネーター・ファシリテーション研修講師
「令和6年度 環境教育・子どもワークショップ 
ユースファシリテーター・グラフィッカー募集」
主催:札幌市環境局

研修期間
 第1回:令和7年1月30日(木曜日)18時00分~20時00分
 第2回:令和7年2月6日(木曜日)18時00分~20時00分
 第3回:令和7年2月20日(木曜日)18時00分~20時00分

環境教育・子どもワークショップワークショップ
第1回:令和7年2月22日(土曜日)10時00分~11時30分
第2回:令和7年3月8日(土曜日)10時00分~11時30分

研修講師
 「ファシリテーター講師」:対話の場づくり屋SNUG 代表 長谷川 友子
 「グラフィッカー講師」:レゾナントサイン 代表 酒井 麻里 氏
会場
札幌エルプラザ2階会議室1・2又は会議室3・4(札幌市北区北8条西3丁目)
詳細は札幌市HPからご覧ください。

●コーディネーター・ファシリテーター
さっぽろ気候変動タウンミーティング
第7回「気候変動おしゃべりカフェVol.2」

日時:2025年2月26日(水)18時00分~20時00分
場所:bokashi(ぼかし)中央区南2条西1丁目7番地1 二番館ビル

●コーディネーター・ファシリテーター
さっぽろ気候変動タウンミーティング2024
第6回「気候変動と市民の活動を考える」

日時:2025年2月15日(土)14時00分~17時00分
場所:xStation01
講師:両角達平さん(日本福祉大学社会福祉学部 講師)

コーディネーター・ファシリテーター
さっぽろ気候変動タウンミーティング2024
第5回「気候正義と世界のいま」

日時:2025年1月26日(日)14時00分~17時00分
場所:xStation01
講師:宇佐美誠さん(京都大学大学院地球環境学堂 教授)

ファシリテーター
私たちのまちのありたい姿を対話しよう
第3期さっぽろ未来創生プラン策定に向けた若者向けワークショップ

主催:札幌市

日時:2025年1月19日(日)14:00〜16:00
場所:国際ホール(札幌国際ビル8階)
対象:札幌在住の概ね15歳以上40歳未満の方
(グループファシリテーター8名のコーディネートも担当しました。)

●コーディネーター・ファシリテーター
さっぽろ気候変動タウンミーティング2024
第4回「気候変動おしゃべりカフェVol.1」

日時:2025年1月15日(水)18時00分~20時00分
場所:bokashi base